債務ノート
下流社会の基礎知識|ブラックリストとは
- 公開日:2016/01/07 更新日:2016/02/11 @ 1299view
- 下流社会の基礎知識
債務整理をしてしまうとブラックリストに載ってしまい、新たな借り入れができないのではないか、という心配をよく耳にします。
ブラックリストは存在するか?
ご安心下さい。
ブラックリストなどというものは存在しません。
ではなぜクレジットカードの審査に落ちるのか、と疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。
審査に落ちるには落ちるだけの判断材料が存在するのです。
個人信用情報というものをご存知でしょうか。
クレジットカードを作ったりローンを組んだりすると、あなたの情報が信用情報機関に登録されます。
その後あなたがきちんと毎月返済していれば問題ありませんが、返済が滞ってしまうなどの事故情報をブラック情報と呼ぶことがあります。
個人信用情報にブラック(事故)情報が載ってしまうことを、ブラックリストに載る、と勘違いされている方が多いのでこう呼ばれることが多くなった結果です。
信用情報機関の仕組み
信用情報機関には株式会社日本情報機構(JICC)、株式会社シー・アイ・シー(CIC)、全国銀行個人信用センター(KSC)という会社が存在し、JICCは消費者金融、CICはクレジットカード、信販、KSCは銀行、というように系列が違うのですが、これらの情報は相互で交換できるのでどれかひとつにでも事故情報が登録されてしまうと、審査の段階で落ちてしまう可能性が高くなります。
債務整理を行なうとこのような信用情報機関に登録されますが、必ずブラック情報がついてしまうのかといえばそういうわけではなく、JICCは五年間登録、CICは自己破産のみ5年間登録、KSCは個人再生と自己破産の場合10年間登録されます。
このようにブラックリストというものは存在せず、信用情報機関の個人信用情報にブラック情報が載ってしまう、という結果にはなりますが、一生クレジットカードを作ったりローンを組めないわけではなく、一定の期間を過ぎると事故情報の登録は解除され、新たに借り入れを行なうことが出来るのです。
ブラックリストはありません。
一生クレジットカードを持てないわけではないし、ローンを組めないわけではありません。
借金でお悩みの方へ助言
今借金でお悩みの方は、一度法律の専門家に相談してみてはいかがでしょうか。
借金のせいで生活が苦しくて辛い思いをしている方も、債務整理を行なうことで少しでも生活が楽になるかもしれません。
債務整理にも様々な方法が存在します。
あなたにあった債務整理の方法が見つかれば、返済額の軽減や借金の減額が可能かもしれませんよ。
無料相談可能な事務所
下流社会の基礎知識カテゴリの関連記事
-
借金を相談するならどこにする?【口コミを参考に比較してみました】
- 2016.10.22
- 2826view
-
- 2016.10.21
- 2885view
-
- 2016.10.20
- 2756view
-
アコムの過払い金請求の時効とは?【請求可能期間と流れについて】
- 2016.10.19
- 3311view
-
- 2016.10.18
- 3050view
-
アコムでどのくらい過払い金が発生するの?【50万円を借りた場合で検証】
- 2016.10.17
- 2423view