債務ノート
下流社会の基礎知識|え!?携帯電話料金の滞納でブラックリスト?
- 公開日:2016/01/08 更新日:2016/02/11 @ 1427view
- 下流社会の基礎知識
クレジットカードや消費者金融の支払いを延滞すると督促が来るのはもちろんですが、新たにお金を借りたりローンで買い物したりできなくなります。
一般的にはブラックリストに載ってしまった、などと言います。
しかし実際そういった名前のリストが存在する訳ではありません。
信用調査会社に未返済の記録が残り、各金融会社が融資申し込みを受けた際にその記録から融資可能かどうか判断するという形なのです。
普段、ローンや消費者金融などから借金をしない人や、きちんと返済している人にとっては無縁の事だと思いがちですが、携帯電話の支払いが遅れてブラックリストになってしまう人が少なくないのです。
携帯電話料金滞納するとどうなるのか
固定電話の基本使用料、通話料を支払わないとどうなるでしょうか?
何度かは猶予があると思いますが最終的には電話使用が停止されます。
電気やガスと同じです。
しかし電話代は使用した分の後払いであり、基本的にはローンとは違っています。
払わないと利用停止は続きますが、強硬な取り立てなど行われません。
しかし携帯電話の料金を滞納すると使用停止になってしまうのは同じですが、程度によって金融ブラックリスに載ってしまうことがすくなくありません。
これまで一切借金をしないで暮らしていた人も、借金の支払いを確実に返済していた人も突然ブラックリストになってしまうのです。
しかも「あなたはブラックリストです」という連絡が来るわけではありませんから、ある日ローンを組もうとした段階で審査に通らないことを初めて知らされることになります。
携帯電話料金の内訳に秘密が
毎月支払う携帯電話料金は実は使用料だけではありません。
一括購入していない限りはスマートホン等の携帯機器を分割払いで購入した形になっているはずです。
機器は5万円以上するのが普通ですから現金一括払いする例は少ないでしょう。
特に特定プランに入れば機器代金が実質無料というケースも多いのです。
しかし、これはキャリアが通話代から機器購入費用を捻出しているだけで実際には分割払いでスマートホンを買ったことになっているのです。
つまり新しい端末を入手した際に分割払いで買ったというデータが信用調査会社に記録されているということです。
携帯電話料金には端末の分割払いも含まれていることになりますから、延滞した場合はローンの支払い滞ったということでブラックリストにされてしまうのです。
ブラックリストを避けるために
携帯電話の使い過ぎなどでどうしても使用料金が増えてしまって支払う事が難しい月もあると思われます。
しかしもしブラックリストになってしまうと5年はその記録は消えません。
なんとか避けたいものです。
この場合は優先順位を考えましょう。
ガスや水道はライフラインとして停止されるするまでに、やや余裕があります。
携帯電話料金を最優先して支払う事が大事です。
無料相談可能な事務所
下流社会の基礎知識カテゴリの関連記事
-
借金を相談するならどこにする?【口コミを参考に比較してみました】
- 2016.10.22
- 2826view
-
- 2016.10.21
- 2885view
-
- 2016.10.20
- 2756view
-
アコムの過払い金請求の時効とは?【請求可能期間と流れについて】
- 2016.10.19
- 3311view
-
- 2016.10.18
- 3050view
-
アコムでどのくらい過払い金が発生するの?【50万円を借りた場合で検証】
- 2016.10.17
- 2423view