債務ノート
グレーゾーン金利って何?【意外と知らない金利のからくりとは?】
- 公開日:2016/10/12 更新日:2016/08/31 @ 1225view
- 借金のお悩み
過払い金を返してもらうためには、お金を払い過ぎているということを証明する必要があります。
なぜ違法ではないのに高い金利で借金をしていて、今になって返還を請求することができるのかというと、グレーゾーン金利という違法ではないけれど、解釈によってはおかしいよねというグレーな部分があったからです。
からくりがわかればなぜお金を返してもらうことができるのかも理解できると思いますし、過払い金の可能性がある人は早めに請求しなければいけないとわかるでしょう。
過去に借金をしたことがある経験のある人は、それが支払い中でも払い終えた後でもグレーゾーン金利でお金を借りていたのならば返還請求ができますので、確かめてみるとよいと思います。
法律を二つ利用した金利のからくり
グレーゾーン金利、過払い金というのは、消費者金融だけでなくクレジットカード会社やデパートのカードなど、カード会社が取り過ぎていたお金のことです。
つまり払わなくてもいいお金を払わされていたということになるのですが、なぜこういったことになったのかというと、利息制限法と出資法という二つの利息に関する法律を貸す側が都合よく解釈していたことにあります。
利息制限法では18%を超える利息で消費者金融などの貸金業者がお金を貸してはいけないと決められています。
一方で出資法では29.2%で利息を制限しています。
本来であれば金融業者は利息制限法の金利で貸さなければならないのですが、出資法を根拠として高い金利を設定するというからくりで不当にお金を払わせていたわけです。
しかし最高裁判所の判決で、利息制限法以上の金利は無効という判断がされたため、貸金業者はグレーゾーン金利の部分のお金を返還しなければならなくなりました。
請求には時効があります
グレーゾーン金利の部分については、支払いが終了していても払い過ぎていた分は請求することができます。
しかし10年を過ぎると時効になり請求する権利がなくなってしまうので注意しましょう。
グレーゾーン金利はなくなりました
最高裁判所の判決もあり、利息についての法律も改正されたので、現在はグレーゾーン金利というあやふやな金利でお金を貸すことができなくなりました。
ですから法定金利で安心してお金を借りることができます。
もしも不当な金利を請求されたのならば、そこは闇金融など違法な金融業者である可能性が高いといえます。
お金を借りるのであれば正規の貸金業者から借りるようにしましょう。
無料相談可能な事務所
借金のお悩みカテゴリの関連記事
-
借金を相談するならどこにする?【口コミを参考に比較してみました】
- 2016.10.22
- 2826view
-
- 2016.10.21
- 2885view
-
- 2016.10.20
- 2756view
-
アコムの過払い金請求の時効とは?【請求可能期間と流れについて】
- 2016.10.19
- 3310view
-
- 2016.10.18
- 3050view
-
アコムでどのくらい過払い金が発生するの?【50万円を借りた場合で検証】
- 2016.10.17
- 2423view