HOME > すべての記事 > 債務整理について > 債務整理後に個人信用情報機関に登録される期間は?

債務ノート

債務整理後に個人信用情報機関に登録される期間は?

債務整理を行うと、その情報が個人信用情報機関に登録されてしまいます。いったいどんなシステムなのでしょうか。

個人信用情報とは

自分が誰かにお金を貸す際、「この人は信用に値する人だからお金を貸そう」「ルーズな人だから返済ができないかも。貸すのをやめよう」という判断をします。
クレジットカードやローン、融資を受ける場合にもこれと同じで、貸す側としてはきちんと返済をしてくれる人にお金を貸したいものです。

その判断を行うために使われるのが個人信用情報です。日本には信用情報機関が3社あり、ほとんどの銀行やクレジットカード会社がそのどれかに属しています。
個人信用情報にはその人のローンやキャッシングを行った日にちや金額、残債、返済が遅延していたり延滞があるなどの情報が記載されていて、加盟各社はその情報を共有できるようになっています。

「他社では支払いが遅延している。クレジットカードを作ってもちゃんと支払いをしてくれる可能性は低い」と判断されて、クレジットカードの発行などができなくなるケースがあります。

債務整理をするとどうなる?

費用
債務整理を行うと、その情報も個人信用情報に事故情報として記載されます。

個人信用情報は通常、加盟している会社のものしか見られないのですが、事故情報だけは信用情報機関3社が共有しているため、クレジットカードの新規申し込みや融資を受けることはその情報が残っている期間は出来ないと考えておく方が良いでしょう。

どのくらいの期間が必要?

債務整理後、事故情報が削除されるまでの期間はその信用情報機関によって違います。債務整理の申立て日や発生日から10年としている機関や、債務整理後にすべての残債の支払いが完了した日から5年などの違いがあります。

そのため、最低で5年、最長で10年は事故情報が保存されていると考えた方が良いでしょう。また、債務整理後は返済計画に沿って返済を行っていきますが、その返済が滞ってしまった場合には上記の期間を経過しても事故情報は消えない可能性があります。

「どうしても融資が必要で、事故情報が残っているかどうかを知りたい」という場合には、信用情報機関に情報の開示を依頼することができます。

債務整理を行った会社が加盟している信用情報機関に情報開示を依頼して、自分の情報を確認してからの方が「ローンの審査に落ちた」「クレジットカードの発行ができなかった」という事態を防ぐことができます。

無料相談可能な事務所

債務整理についてカテゴリの関連記事