債務ノート
債務整理の過払い金請求での弁護士費用はどのくらい?
- 公開日:2016/07/09 更新日:2016/06/24 @ 1269view
- 債務整理について
テレビCMなどで過払い金のCMをよく見かけます。
弁護士に債務整理を依頼し、その結果、過払い金によって借金がすべて返せたという話は色々な場所で聞きますが、弁護士費用が高いのではないかと心配になる人も多くいます。
この場合、弁護士費用はどれほどかかるのでしょうか。
弁護士費用は3つに分類される
債務整理を弁護士に依頼する場合、その費用は大きく分けて3つです。
1つは着手金です。
債務整理の依頼そのものに着手するお金で、債務整理をしたい業者の数に2、3万円をかけた数字が相場となります。
次に解決報酬金です。
解決報酬金は過払い金の返還が成功した場合に弁護士に支払うもので、費用は着手金と同額の相場となっています。
最後に過払い金報酬ですが、実際に返還された過払い金の中から手数料としていくらかを弁護士に報酬として支払います。
状況に応じて割合は変わり、20~25%を支払うことになります。
着手金が無料のところも
弁護士事務所によっては、最初にかかる着手金を無料にしてくれるところがあり、ここ最近は着手金が無料のところが大勢を占めている状態です。多重債務の場合、着手金だけで10万円以上かかることもあり、そのお金があったら債務の圧縮に努めることができるということであえて着手金をとらないというところが増えています。
また、まとまったお金を持っていない債務者が多くいるという事情も関係しています。
もちろん、着手金を請求するところもあれば、事務手数料として数万円請求するところもあるので、相談に訪れた際にどういう料金体系をしているか、その確認が必要です。
法テラスでさらに安く抑えることも
経済的に困っている人の場合、法テラスと呼ばれる国が設立した司法援助機関を使うというのも可能です。法律相談は3回まで無料であるため、多重債務を何とかしたい場合にも何度も相談を法テラスで行うことができます。
依頼する場合も着手金などを法テラスが立て替えてもらい、それを後で返していくという形が取られます。そのため、まとまったお金が必要なく、負担する場合もあとでゆっくり返していくことができるようになっています。
過払い金請求の場合、多く返還され、実質的な負担がない場合もあるので、うまく法テラスを使うことが、特に経済的な困窮をしている人にはおすすめです。
債務整理にいくらかかるのか、無料の法律相談などを活用していき、様々な弁護士事務所で聞いてみることが大切です。
無料相談可能な事務所
債務整理についてカテゴリの関連記事
-
借金を相談するならどこにする?【口コミを参考に比較してみました】
- 2016.10.22
- 2826view
-
- 2016.10.21
- 2885view
-
- 2016.10.20
- 2756view
-
アコムの過払い金請求の時効とは?【請求可能期間と流れについて】
- 2016.10.19
- 3310view
-
- 2016.10.18
- 3050view
-
アコムでどのくらい過払い金が発生するの?【50万円を借りた場合で検証】
- 2016.10.17
- 2423view